建設業者様の社会保険加入手続き代行
社会保険加入についてまずはお気軽にご相談ください。
メールでのお問い合わせは24時間受付中!
建設業者様の社会保険・労働保険新規加入手続きをセットでサポート
平成24年からスタートした建設業の社会保険未加入対策により、建設業許可を持つ事業者で、社会保険の適用が必須である事業者については、義務である社会保険に加入しないと様々な不利益を受けることになりました。
株式会社ファーストグループでは、建設業者様の社会保険加入手続きを専門的にサポートしております。
社会保険加入が義務の事業所で、
社会保険に未加入のままだとどうなりますか?
現在、建設業者向けの社会保険未加入の対策として、以下のような措置が取られています。
- 建設業免許の更新、変更手続き時などに社会保険加入指導。
→保険担当部局へ通報。未加入事業者に対して指導、立入検査、強制加入手続が行われる。
場合によっては、最大2年間遡って保険料を納める場合もあります。 - 経営事項審査の際の点数の大幅な減点。
さらに平成29年以降は以下のような状況になる可能性があります。
- 現場に入れなくなる可能性がある。
- 許可の更新等ができなくなる可能性がある。
このように、社会保険加入が義務である事業者様については、社会保険に加入しないと不利益を被る可能性があります。今のうちから社会保険に加入しておくことをお勧め致します。
サービスプランのご案内 (毎月先着5社まで)
社会保険加入手続き代行 HPお申し込み価格 32,400円~
→ 16,200円(税込)~
労働保険新規加入手続き代行 HPお申し込み価格 32,400円~
→ 16,200円(税込)~
サービス内容
社会保険 新規加入手続き(社会保険に初めて加入する際の手続きです) | |
---|---|
・新規適用届 ・健保厚年 被保険者資格取得届 ・健康保険 被扶養者異動届 |
年金事務所に提出 |
社会保険 新規加入手続き(社会保険に初めて加入する際の手続きです) | |
---|---|
・適用事業報告 ・保険関係成立届 ・労働保険概算保険料申告書 |
労働基準監督署に届出 |
・雇用保険適用事業所設置届 ・雇用保険 被保険者資格取得届 |
ハローワークに届出 |
社会保険に加入しなくてはならないのは分かっているが、
費用をなんとか抑制したいと言う方へ
保険料負担の無料診断実施中!
社会保険に入るのは分かっているが保険料がどのくらいかかるか知りたい、加入はするがなるべく負担を抑えたいなど、社会保険加入でお困りの方は、保険料負担の無料診断を承ります。お気軽にお問い合わせください。
ご依頼いただくメリット
1.スポットでのご利用可能です。
継続的な顧問契約を前提とはしておりませんので、まずは新規の加入手続きのみをご利用いただくことも可能です。
2.社会保険と建設業許可業務を一つの窓口で依頼が可能
建設業専門の行政書士事務所と社会保険労務士事務所が併設しております。
行政書士の建設業許可手続きサービスと社会保険サービスをセットでご利用いただくことにより、建設業許可と社会保険労務士手続きを一つの窓口でまとめることができます。
また、例えば経営事項審査を受ける場合、建設業許可に関する手続きを行う場合、社会保険や労働保険の書類が必要な場合がありますが、そういった場合でもスムーズにサポートが可能です。
3.助成金申請等、お客様にお役にたてる情報・制度も積極的にご案内
社内人事労務規定の整備、就業規則、雇用に関する助成金など、お客様に役立つ情報を積極的にご提案、ご案内致します。
社会保険労務士 ご挨拶
各種建設業許可申請手続から建設業法に関するコンサルティングまで、専門スタッフが迅速に対応致します。まずはお気軽にご相談ください。
社会保険労務士 小嶋 かつら